アルフレッド アドラーに学ぶ、苦しみから抜け出すたった一つの方法。 #習慣化

感謝の気持ちを伝えることが、子供の成長を促すと
心理学者のアルフレッド・アドラーは言います。
貢献へのありがとうという感謝の言葉によって
貢献を繰り返すという指摘は勉強になります。

「よくできたね」とほめるのではない。「ありがとう、助かったよ」と感謝を伝えるのだ。感謝される喜びを体験すれば、自ら進んで貢献を繰り返すだろう。 (アルフレッド アドラー

感謝されれば、子供だけでなく、誰もがうれしいものです。
自分の貢献に対する他者の感謝の言葉によって
人は自分を信頼できるようになるのです。
コミュニケーションで「ありがとう」という言葉が重要だと言われる所以です。
「ありがとう」の一言がスタートラインになり、信頼関係が築かれていくのです。

親や教師が子供の「共同体感覚」を高めるためには、自己信頼と他者信頼の体験を積ませることから始めなくてはなりません。具体的には、子供に協力を求め、それに対して感謝の言葉を伝えるのです。感謝されれば誰でも嬉しいものです。そして、自分が行った貢献に対して感謝が返ってきたときに初めて人は自己効力感が満たされ、自己信頼を感じます。同時に相手に対しても信頼感を持つ。すなわち他者信頼も芽生えるのです。(アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉から引用 

そして、アドラーは苦しみから抜け出す方法についても
わたしたちにわかりやすく教えてくれます。
自分の苦しみを救うためには、自分のアクションと心掛けがポイントなのです。
悩んでいても意味がないのです。
自分に何ができるかを考え、貢献というアクションを起こすのみなのです。
貢献や感謝の言葉を伝えるなど他の人を喜ばすことで、苦しみから解放されるのです。

苦しみから抜け出す方法はたった一つ。他の人を喜ばせることだ。「自分に何ができるか」を考え、それを実行すればよい。

人への考え方を変えるだけで、人とのコミュニケーションも変わります。
相手への気持ちを良くしたり、言葉を変えてみることで
コミュニケーションがうまくいくと、アドラーは言います。
以下のように言葉を言い換えることで、人は優しくなれます

「暗い」のではなく「優しい」のだ。「のろま」ではなく「ていねい」なのだ。「失敗ばかり」ではなく「たくさんのチャレンジをしている」のだ。

この言葉の言い換えの効果は、アンソニー・ロビンズも認めています。
心に余裕を持って、相手との関係を見直せれば
人間関係の苦しみからも救われるかもしれません。
結局、苦しみから抜け出すためには、自分の思考を変えることなのです。
感謝の気持ちを持って、周りの人と付き合うようにしたいものです。

アルフレッド・アドラーの関連記事
アルフレッド・アドラーの関連記事②
  

PHOTO CREDIT

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました