今こそ「やるべきこと」を、「必ずやること」にするときだ。(マイケル・ヘッペル)
 
 「時間がない! 」を卒業する200のアイデア(マイケル・ヘッペル著)を読むと
 「時間がない! 」という言い訳を減らせます。
 「やるべき」から「必ずやる」に自分の思考を変えると
 目標が明確になり、集中できるようになります。
 これで自ら時間を作れるようになり、重要なことに取り組めるのです。
自分が「やるべき」と思っていることを
すべてリストアップして、何から始めればよいかを考えるのです。
 リストの一番上に書いた目標は絶対にやると決めて
 どうしたらできるのか?と自問すれば、必ずヒントが見つかります。
 たしかに、今の自分には難しいと思えることでも
 未来の自分にはできるかもしれないと考えられれば、行動が怖くなくなります。
 「やる」と口に出し、これが最後のチャンスだと自分を追い詰めればよいのです。
| 
 【新品】【本】「時間がない!」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる超時間節約術 マイケル・ヘッペル/著 服部真琴/訳  | 
大学時代の私の夢は、本を書くことだったのですが
 先延ばしばかりで、40歳を過ぎるまで全く行動を起こせませんでした。
 しかし、10年近く前にコーチから夢は叶うと教えられ
 私は本を書くことを決めたのです。
 自分にも書ける!と信じることで、ブレーキを踏むのをやめました。
周りの著者に話を聞き、書かねば始まらないと考え
 Twitterでのアウトプットを始めてみたのです。
 最初は書くことに抵抗がありましたが
 毎日書き続けることで、フォロワーの人から感謝されるようになり
 自分に自信を持てるようになったのです。
 140文字のアウトプットの習慣が、私をポジティブに変えてくれたのです。
いつの間にか書くことへの恐怖感がなくなり、行動を加速できました。
 次にUstremで番組を始めたら
 ご一緒した編集者の方からなんと出版のオファーをもらえたのです。
 できる!と考え、行動することで、本当に夢が叶ったのです。
 自分にもできる!と意識を変えることで、未来が明るくなることに私は気づけたのです。
私の好きな本や自分の著書をピックアップしています。
 ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。  
 
| 
 ソーシャルメディアを武器にするための10カ条 [ 徳本昌大 ]  | 
photo credit: sands of time _7Dii0937 via photopin (license)
  
  
  
  













コメント