書評

スポンサーリンク
習慣化

ドラッカーに学ぶブログ・マネジメント (倉下忠憲著)の書評

12月6日にブログをWordPressに引っ越して以来、書くことについて考えています。 3年半以上ブログを相日更新してきたおかげで、私は書くことを習慣化できました。 こんなに継続できたのは、子供のころから数えても初めての経験かもしれません。...
習慣化

「自分メディア」はこう作る!(ちきりん著)の書評 #習慣化

ちきりん氏の「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記が とても面白かったので、今日はこちらを紹介します。 無人島に書籍を持って行くよりも、書くことが好きなのでノートを持参したいというちきりん氏。 驚くことに彼女は小学校5年...
習慣化

クリエイティブを共有! SHOW YOUR WORK! の書評 #習慣化

今日は大好きなオースティン・クレオンの クリエイティブを共有! SHOW YOUR WORK!をご紹介します。 これは、クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTISTの続編です。 書店でこの表紙を見た瞬間に、私は衝動買いしま...
習慣化

ソーシャルメディア中毒 -つながりに溺れる人たち(高橋暁子著)の書評 ソーシャルメディアへの依存度を下げて幸せになる方法

友人の高橋暁子さんの新刊を献本いただいた。そのタイトルがすごい!! ソーシャルメディア中毒 -つながりに溺れる人たちという刺激的なタイトルを読んで 一瞬、私のことかと思いドキッとしたのですが実は若者たちのSNSの依存状態を丁寧にレポートした...
習慣化

育児の時間は二度と取り戻すことはできない!「できる人の仕事のしかた」(リチャード・テンプラー著)の書評 #習慣化

最近忙しい日が続いていたので、インプット不足を痛感しています。 今朝は良い音楽を聞きながら、読書ができ、とてもハッピーな時間が過ごせました。 久々に、ルールシリーズで有名なリチャード・テンプラーが読みたくなり できる人の仕事のしかたを再読し...
習慣化

後悔の痛みを数トンも未来に残すくらいなら、私は早起きを選ぶ!ジム・ローンに学ぶ習慣術 #習慣化

昨日のブログでジム・ローンについて書かせていただきましたが彼の言葉をアフォメーションにして、定期的に読み返すのはおすすめです。今朝も起きることを少し躊躇したのですがiPhoneのEvernoteに保存しているジム・ローンのリストからいくつか...
習慣化

自分を変えたければ、付き合う人間を変えろ! ジム・ローンの教えを噛みしめる! #習慣化

ライフハッカー日本版の「あなたをダメにしてしまう13の破壊的な習慣」という記事でジム・ローンの大好きな言葉を見つけたので、ご紹介します!(元記事はこちらの13 Destructive Habits You Need to be Aware ...
習慣化

セロトニンを不足させないことが現代人に必要な理由。アルコール依存症に陥っ たわけを考えてみた。 #習慣化

「セロトニンが足りないと鬱になる」とスキマビクスダイエットの林田玲子さんのセミナーで教えてもらいました。セロトニンが不足することで、気分が落ち込んだり、不眠になります。それを放っておくと、ひどい場合は依存症や鬱になってしまうのです。 元アル...
習慣化

ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術 私の朝のiPhone活用術を紹介します。 #習慣化

朝早く新鮮な空気の中で散歩に出かけ、帰宅すると気分が晴れ晴れとして、さわ爽やかな別人になっていることは良くあります。(メリー・エレン・チェース)さきほど、ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術の見本誌が届きました。新しい書籍が出る度に...
習慣化

iPhoneアプリ習慣術は自分の時間を作り出すこともテーマになっています。 #習慣化

「iPhoneアプリ習慣術」という新刊のゲラをチェックしていました。 今までのiPhoneのブログ記事を編集の宮崎さんとマッシュアップしながら 一冊の書籍を作り上げるのは、とても新鮮で私にとっては楽しい作業でした。 その書籍の中で「自分のた...
スポンサーリンク