習慣化

スポンサーリンク
習慣化

批判をやりすごす方法をジェリー・ミンチントンに教えてもらう。

ソーシャルメディアがこれだけ普及すると 良質な投稿だけでなく、ネガティブなモノも増えています。 中には自分に対する批判に思えるコメントもあり こんな私でも、時々落ち込むことがあります。 そんな批判をやりすごす方法が書いてあったことを思い出し...
習慣化

ドミニック・ローホーに学ぶシンプルライフ 「シンプルに生きる」の書評

なければないで済まされるものは、それだけ人間を豊かにする。(ヘンリー・デビィッド・ソロー) フランスの有名な文筆家のドミニック・ローホーの シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わうを 読んでいたら、このソローの名言を見つけまし...
習慣化

毎日更新のブログがもたらした6つのメリット

大偉業を成し遂げさせるものは体力ではない、耐久力である。元気いっぱいに1日3時間歩けば、7年後には地球を一周できるほどである。(サミュエル・ジョンソン) 以前はブログを書いていて PVが伸びないな〜とか悩んだり 他のブロガーさんの成功話を聞...
習慣化

習慣の力を信じたら、電子書籍のSOCIAL OJISAN STYLEがリリースできた。

習慣は第2の天性となり、天性に十倍する力を有する。(アーサー・ウェルズリー) アーサー・ウェルズリーのこの言葉を読めば、習慣力の凄さがわかります。 天性の10倍の力をコツコツと育てていけば、人生が変わりそうですね。 良い習慣の積み重ねが 人...
習慣化

自分を信じられない気持ちを解消するたった一つのシンプルな方法

自分を信じるように思考を変えると現実は変わり始めます。 しかし、実際には、多くの人は自分を信じることができないまま 過去の思い込みに束縛され続けてしまうのです。 自分を信じるためには、一体どうしたら良いのでしょうか? ヒーローの中でロンダ・...
習慣化

感謝日記で人生を簡単に変える方法。オプラ・ウィンフリーとスチュワート・ワイルドの習慣を真似てみよう!

オプラ・ウィンフリー(アメリカのTV司会者)には感謝に関する名言が 数多くあり、それを読むことで、満ち足りた気分になれます。今あなたが持っているものに感謝すれば、もっと多くのものを手にすることができるでしょう。もし、あなたが持っていないもの...
習慣化

マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著) とドバイでのバリューマーケティングの関連性

マーケット感覚を身につけよう(ちきりん著)を読んでいますが 私とちきんり氏の思考スタイルが近いため、共感する部分が多いです。 なぜならひとつのアプローチだけで考えていると、思考はどんどん煮詰まってしまい、深掘りできるレベルに限界ができてしま...
習慣化

21日間でできる!あなたの自信力を100%引き出す方法(ロバート・アンソニー著)の書評

ロバート・アンソニー(心理学者)の 21日間でできる!あなたの自信力を100%引き出す方法は 自分の気持ちを強くしたい方におすすめの一冊です。 人生は他者でなく、自分にフォーカスすることが重要だということを 本書はわたしたちに教えてくれます...
習慣化

書くことと話すことを学校を卒業してから学ぶ方法。

もし大学で再び勉強ができるとしたら、2つのことに力を入れたい。書くことと、大勢の人を前にして話をすることを学びたい。効果的に意思を伝える能力ほど人生で大切なものはない。(ジェラルド・R・フォード) 若いことは書くことが夢だったのですが 私は...
習慣化

理性は羅針盤、情熱は疾風である。(アレキサンダー・ポープ)

アレキサンダー・ポープ(英国の詩人)は次の言葉で、後世に記憶されました。 私たちが航海している人生と言う大きな海では、理性は羅針盤、情熱は疾風である。(アレキサンダー・ポープ) 人生は航海だとよく言われますが 目的地を決めないと良い旅はでき...
スポンサーリンク