生産性向上

スポンサーリンク
習慣化

無能唱元氏の「小さなサトリ」の書評 「私は困っていない!」を口癖にしよう。

私たちが、困った問題に出会ったとき、その問題と向かい合って、じつくりと観察し、考えてみれば、実は別に「困ってなどいない」ことに気がつくはずです。なぜなら、どんな問題があったところで、「それでも、私は生きている」からなのです。生きている限り、...
生産性向上

大隈良典氏の「文教予算は戦闘機に比べたらたいしたことない」という発言を真摯に考えてみる!

日本の科学は空洞化してしまう。(大隈良典) 日本の科学における基礎研究に悲観論が広がっています。 先日ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった大隅良典氏は 東工大のキャンパスで行われた記者会見で 「空洞化するという思いを強く持っている。 残り...
習慣化

海馬を活性化する方法。佐藤富雄氏の「頭がよくなる生き方」の書評

未知の世界に踏み出すととてつもないことが起こる。(佐藤富雄) Dr.佐藤富雄の頭がよくなる生き方―「非日常体験」で、成功脳に生まれ変わるを読むと 海馬を活性化し、脳を成長させる方法を簡単に学べます。 脳のためにはワクワク感が重要なことが 多...
習慣化

清水克衛氏の「他助論」の書評 自助に加え、他助が必要な理由。

「まず、人を喜ばせよう」とは「あきんど感覚」と言い換えることができます。(清水克衛) 清水克衛氏の他助論を読了しました。 サミュエル・スマイルズの自助論は西洋や近代日本を発展させた名著ですが この考えのみでは、今後の日本の成長は難しいと著者...
習慣化

ヴィパッサナー瞑想とは何か?

悟りとは神秘的な何かではなく、完全な心の安定です。悟りを開くというのは、心にある悩み、ストレス、苦しみ、不安がすべてなくなり、もう二度と、怒り、欲、憎しみ、嫉妬などの感情に悩まされない心の状態を得る、ということなのです。(アルボムッレ・スマ...
習慣化

あなたの「最高」をひきだす方法 こころの習慣365日(アンソニー・ロビンズ)の書評

見えないものを見えるものに変える最初のステップは、夢をはっきりと見定めることです。(アンソニー・ロビンズ) PDFA習慣術の徳本昌大です。 アンソニー・ロビンズのあなたの「最高」をひきだす方法 こころの習慣365日を 読むと、夢を実現するた...
習慣化

慈悲の瞑想をアルボムッレ・スマナサーラに学ぶ!

人の人生のすべてをつかさどる支配者、管理者というのは、実は自分自身の心なのです。その心が、まったく役に立たないほど弱々しかったり、とんでもなく汚れていたりしたら、どうなるでしょうか。支配者あるいは管理者が、さらに言い換えれば創造者がこの調子...
習慣化

アイデアづくりをGoogleに頼ってはいけない理由。

私たちは、仕事中は具体的な課題に対処するために精神を働かせているので、仕事に集中していない夜の時間に知識が結合し、突破口が開けることが多くなる。人間の記憶はコンピューターに比べれば非効率で頼りないが、脳のそんな気まぐれなところが独創的な発想...
習慣化

ベンジャミン・フランクリン効果と感謝の関係

投げかけたものが返ってくる。笑顔や明るい言葉を投げかけた人は、笑顔や明るい言葉に囲まれる。(小林正観) PDFA習慣術の徳本昌大です。 小林正観氏は 「他人に優しく、自分に厳しくすること」によって 人間関係をよくできると言っています。 他人...
習慣化

小さな成功体験が、なぜ習慣には必要なのか?

小さな成功をすると、あなたの脳の中では優越感を感じる。端的に言うと、何でもいい。小さな成功は優越感を感じるものであれば、何でもいい。(西田一見) PDFA習慣術の徳本昌大です。 私は10年前に断酒をスタートしたのですが、それまでは失敗の連続...
スポンサーリンク