脳の老化を防ぎたければ、ウォーキングしながら、しりとりをしよう!昔の音楽を聴こう!

シンプルなデュアルタスクによって
脳を喜ばせることができることを、書籍生涯健康脳瀧靖之著)で学びました。
脳由来神経栄養因子(BDNF)は、ニューロン回路を構築、維持しているタンパク質ですが
なんとこのBDNFは有酸素運動によって、増加することがわかっています。
スクリーンショット 2015-10-10 16.13.35

1日30分程度のウォーキングで、このBDNFを増加せられますが
その際、他のことも同時に行うとよいというのです。

脳にすばらしい効果をもたらす有酸素運動に、さらにプラスすると効果が高まる方法があります。それは、「頭を使うこと」をプラスすることです。例えばウォーキングの時に、「しりとり」をしながら歩きます。すると有酸素運動をしながら頭を同時に使うことになり、脳内のかなりの部分を活性化することができます瀧靖之著)

30分の間、ただ単調に歩くだけでなく、しりとりをすると良いというのです。
しりとりというと子供の遊びに思えますが、実は頭を使う知的ゲームなのです。
有酸素運動(ウォーキング)中に、しりとりをすることで
私たちは脳を活性化できるのです。

しりとりは、テーマを決めて行うと
さらに脳を使うことになり効果が一層高まるそうです。
例えば、料理がテーマであれば、「卵焼き」→「きんぴらごぼう」と続けていきます。
テーマは、なんでもOKなので、自分の興味関心領域で行うとよいでしょう。

しりとりの他にも、100、93、86、79のように
100から順々に7を引いていくなどの「計算」を使う方法もあります。
この場合もさらにレベルを上げ、7だけでなく
100から9と7を交互に引いていけば、さらに効果が上がります。

私たちは日々、知らない間に、同時にいくつかのことをこなしています。
音楽を聴きながら読書をしたり、友人と会話をしながら食事をしています。
同時に二つのことをこなすこのデュアルタスクが、脳には効果がありますが
加齢とともに、このデュアルタスクが難しくなるのです。
「認知症」の場合は、その能力がどんどん落ちていくので、注意が必要です。
早い段階から思考力や注意力を使い、デュアルタスクをこなしてくと
脳の複数の領域を使うことになり、「認知症」の予防ができるのです。

私は、1日30分のウォーキングをしながら
Apple musicをシャッフルしながら聴いています。
懐かしの曲がかかると、記憶をつかさどる海馬が刺激され
過去の出来事がいろいろと頭に浮かんできます。
頭の中に保存されている情報を、音楽によって引き出すことができるのです。

昔、聴いていた曲をたくさん聴くことは、記憶の領域にどんどん刺激を与えます。
70年代の曲を聴けば、中学生の頃の記憶を引き出せますし
80年代の曲がかかれば、大学生や社会人になりたての自分と対話ができるのです。
有酸素運動をしながら、好きだった音楽を聴くこと
過去の自分とのコミュニケーションができ、脳が幸せを感じるのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございます!

   

photo credit: Man with Headphones via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評ブログ
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました