ドローンがもたらす破壊的イノベーションをクリス・アンダーソンから学ぶ!

現実の物理的世界を地上からも上空からも、表から裏までスキャンする作業を「現実キャプチャー」と呼ぶ。この技術がいよいよ実際に、ビジネスを変えるところまで熟してきた。(クリス・アンダーソン)

Technology photo created by kjpargeter – www.freepik.com

ドローンがもたらす破壊的イノベーション

ハーバード・ビジネス・レビュー テクノロジー経営論文ベスト11 テクノロジー経営の教科書の、クリス・アンダーソンのドローン・エコノミーが面白かったので、今日はこちらを紹介します。私たちはドローンによって、現実をキャプチャーする時代を生きています。Wiredの元編集長で3D Roboticsの代表をつとめるクリス・アンダーソンは、本書でドローンがもたらす破壊的イノベーションをわかりやすく解説しています。

10年前、ドローン技術は研究所の中にしか存在しなかったにも関わらず、現在では多くの現場でドローンが活用されています。5年前、この技術は非常に高価でしたが、いまや、ウォルマートで売っている安価なドローンを買ってきて、クラウドにあるソフトを利用すれば、十分にビジネスに役立つレベルの仕事をこなせるようになりました。

カメラを空に飛ばすのがこれだけ安価かつ簡単になれば、商業的にも実用性が出てきます。ドローンが集めるデータは、建設現場だけでなく、農業(収穫マップの作成)、エネルギー(太陽熱発電や風力タービンの監視)、保険(建物の屋根のスキャン)、インフラ(点検作業)、通信などの広範囲の業界で使われています。

産業界は上空からのデータを入手する方法を追い求めてきましたが、ドローンの登場により、安価に人工衛星よりも解像度の高いデータを、より高い頻度で収集できるようになったのです。 人工衛星は、常に地表の3分の2を覆っている雲で視界をじゃまされるというデメリットがありましたが、ドローンを使えば、その問題は簡単に解決できます。

ドローンの場合、頭上からの視野をレーザースキャンに匹敵する精度で”いつでも、どこでも”提供できる。しかも、この技術はまだ生まれたばかりだ。インターネットを現実世界にも拡張していくという、今世紀の大事業IoT(モノのインターネット)において、ドローンは第3の次元、すなわち「上方」への道を確保する。要するに”空飛ぶモノのインターネット”なのだ。

ドローンはただの玩具にすぎないとか、GoProを載せた空飛ぶカメラ程度だと思っている人も多いと思います。実際、ドローン関連ビジネスで最大のシェアを握るのはこの2つの分野です。しかし、スマートフォンなど過去の「最先端技術の商用化」の実例と同じように、ドローンもビジネス利用のためのソフトウェアが揃いつつあり、本格的に使えるデータ収集プラットフォームになろうとしていることを忘れてはいけません。ドローンをバカにするのではなく、その可能性を信じた方がビジネスの可能性が広がります。

あらゆるアプリケーション・エコノミーがそうであるように、これまでは考えもしなかったような、意表を突く独創的なドローン利用法が新しいアプリで浮上してくるに違いない。さらに、意外性はなくとも効果的なアプリについても、時とともに質が向上していくだろう。

ドローンは、典型的な破壊的(ディスラプティブ)イノベーションであることを覚えておきましょう。すでに、これまで数人がかりで何日もかけて行っていた作業が、数時間で完了できるようになっています。極めて鮮明な映像データを、これまでの数分のーのコストで取得できます。携帯電話基地局の検査などの危険な作業を人間の代わりに行えるため、現場の安全確保に不可欠の存在になりつつあります。ドローンはビジネスに文字通り”新しい視点”を提供しています。低い上空からの視界が、作業現場にも工場にも新たな気づきをもたらしているのです。

クラウドにつながるドローンが変える未来

あらゆるロボットと同様に、ドローンも自動運転ができる。つまり、上空のドローンと地上の操縦者とのつながりが不要になるということだ。米国の現在の規制では、ドローン使用時に「地上の操縦者」が義務付けられている(たとえその「操縦」の中身がスマートフォンで自動運転開始ボタンを押すだけで、後はドローンの自動運転をただ眺めているだけであったとしても、だ)。しかし、ドローンがいまよりさらに賢くなれば、いわゆるVLOS(操縦者が肉眼でドローンを目視できる範囲)を超えたドローンの自律的飛行を当局も検討し始めるだろう。その際には、ドローンに搭載されたセンサーとマシン・ビジョン(機械視覚)が、はるか遠くの地上から操る操縦者よりも巧みに、みずからを運転する。

完全自動運転が許されるようになれば、「操縦者ゼロ人で多数の飛行機」へと進化していきます。これにより、自動運転が多大な影響を経済に及ぼします。現実世界をスキャンする限界費用が(人力からロボット化することで)ゼロに近づくほど、我々はより広い範囲をスキャンできるようになるのです。クリス・アンダーソンはこれを「地球スキャンの民主化」と呼んでいます。私たちはいつでも、どこでも、上空からのデータ取得が可能になります。

建設現場を上空から見下ろした画像データは、現場で事務所として機能するトレーラーの中で見ることができます。朝一にドローンが撮った最新データは、当日の午前中にも送られてきます。ズームインすれば25セント硬貨が見えるほど詳細なスキャン画像を、いかようにも好きなアングルに回転させることができます。

このスキャン画像に重ね合わせるようにして、工事の指針となるCADファイルのデータも表示されます。つまり、事前にどのように設計されていたかを示す”設計ビュー”と、実際につくられた建造物の姿を示す”実物ビュー”とが二重写しになるのです。まるで「あるべき姿」と「実際の姿」の両方を描き出す拡張現実(AR)レンズを通して、建設現場をチェックできます。 この2つの姿の差異こそが、1つの建設現場だけで1日数千ドルものコスト削減につながるカギとなります。ドローンを採用することで、建設業界全体で何十億ドルという規模のコスト削減が可能になります。

建物の修正が不能になる前に素早く問題点を見つけたり、それらを迂回して別のやり方をすることで、無駄を省き、時短を実現できます。

ドローン・エコノミーの発展ぶりは急力ーブを描いている。10年前、無人航空機は軍事技術だった。何百万ドルという費用がかかり、秘密のべールに厚く包まれていた。ところがスマートフォンが登場すると、センサーや高速プロセッサーからカメラ、高速ワイヤレス通信、GPSに至る一連の部品技術が一般化した。これらICチップのおかげで、我々は高性能のスーパーコンピュータをポケットに入れて持ち運べるようになったわけだが、それに留まらず、大量のスマートフォン製造によって規模の経済が働き、一連の部品技術が極めて安価になり、他の用途にも気楽に利用できるようになった。

クリス・アンダーソンはドローンを「パイロットのいない航空機」ではなく、「プロペラのついたスマートフォン」と考えました。ドローンは航空機産業のペースではなく、スマートフォン業界のペースで進化し、ハッカー向けの特殊な装置から愛好家向けのガジェットへ、 そして近所の大型玩具店で100ドル未満で買えるおもちゃへと、4年もせずに変わっていったのです。

ドローン・エコノミーの進化は、今後も続きます。第1波は技術、第2は玩具として普及しました。そしていま、最も重要な第3の波が起きています。ドローンは破壊的イノベーションを起こす道具になりつつあるのです。

ドローンは全地球を、ほぼリアルタイムで高精度なデジタルデータにすることで、人工衛星と路上の間にある”手つかずの中層”を埋めようとしている。コストは、それまでの数分のーしかかからない。「道具としてのドローン」という第3の波は、前の2つの波よりもドラマチックだ。まず、規制緩和と技術進歩によって安全性の高い飛行が可能になれば、上空を飛び回るドローンの数がどんどん増えるだろう。

ドローン用アプリ市場が今後、爆発的の成長します。これは、独創的なドローンの利用法を考え出す人が増えることで、ドローンの可能性は飛躍的に広がります。たとえば、山火事の監視と救助にはすでにドローンが利用されています。発展途上国の人々に無線LANを提供したり、医薬品を配達したり、種や益虫をまいたりすることもできます。さらに、その次に起きるのが自動運転です。ドローンによってコックピットに座るパイロットが不要になるだけでなく、あらゆる意味で操縦者がまったく不要になるために、コストを大幅に低減できます。

空という第3の次元は、地球上で人類に残された最後の征服すべきフロンティアだと著者のクリスは指摘します。スマートフォン技術の価格性能比が向上したことで、ドローンも安価かつ高性能になりました。安価で高性能なドローンを製造できるようになったため、マニアでない普通の消費者(1000ドル程度なら購入する)で、具体的な使用目的(空中からの動画・写真撮影)を持つ人々の手が届く商品になったのです。結果として、メーカー側は新しいユーザーを取り込むため、操縦法をシンプルなもの進化させました。

消費者の間に予想を超えたドローン・ブームが広がり、小さな玩具タイプからプロ仕様の本格的ドローンまで、合わせて100万台を超えるドローンが米国上空を飛び回るようになっています。このため、飛行物体に関するFAA(米連邦航空局)の厳しい規制から”娯楽目的のドローン”を4年間除外するという現行ルールが実情に合わなくなり、当局は新たな対応を迫られました。FAAは、(それまでは必要だった)遠隔操縦士免許や例外的な許可がなくてもドローンの商用利用を認める方向に舵を切ることで、ドローンは一気に普及したのです。

ドローン戦略を描く段階になると、本体よりもアプリ(利用法)について考えるほうが重要になる。本体はそもそも空っぽの容器であり、そこにどんな”仕事”を注ぎ込むかが大切なのだ。写真や動画を撮影させるのか、現場をスキャンさせるのか、モノを運ばせるのか、通信補助手段として活用するのか。そして、データ収集もある。ドローンは何よりも、データ収集に向いている。

ドローンを戦略的に活用するためには、イノベーションをクラウドへと移す必要があります。 “クラウド・ロボティクス”=ロボットやドローンをクラウドに接続することで、ロボットとクラウドの双方がより賢くなります。

デバイス(ドローン)が初めからつながることを前提に設計されるようになり、3つの大きな変化が起きました。
①つながるデバイスは経年劣化せず、むしろ徐々に改善していく
つながるデバイスの場合、目玉機能のほとんどが、ハードウェアではなくソフトウェアによって実現され、そのソフトウエアはアップデートできます。こういったエクソトロピー的デバイスは、時間が経つにつれて価値が増える傾向があります。ドローンは飛行性能の向上から自動運転の新機能まで、新しい能力は無線通信を通して文字通り”空中から”届き、一夜のうちにアップデートされるのです。

②つながるデバイスは”機外の頭脳”を持つ 
工事現場を上空からスキャンするために、ドローンに事前に飛行ルートを決めてプログラムしておく必要がなくなります。ドローンが飛行を始めたらまず数枚の写真を撮り、クラウドにアップロードします。クラウド上のアルゴリズムがその場で写真を分析し、その日、その現場に最適な飛行ルートを、日光の当たり方や日陰の様子から判断して指示します。ドローンはクラウド化し、機外の頭脳を持つことで、より賢くなるのです。

③つながるデバイスはインターネットをさらに賢くする
つながるデバイスは、一方的にインターネットから情報を受け取るだけではありません。インターネットヘデータを戻し、相互で情報をやりとりします。ドローンから新しく得られる大量のデータは、そのほとんどが現実世界(人々とその周囲の環境)をスキャンすることで生まれます。つながるデバイスが普及することで、センサーが世界中にばらまかれます。地球上の最新データがドローンからアップロードできるようになるのです。

今後、ドローンと企業のソフトウエアがシームレスに一体化すれば、結果として全自動でドローンがデータを集め、それをクラウドに送り、データを分析し、その結果がすぐに役立つ形で企業側に示されるようになります。それがほぼリアルタイムに行われるのです。ここから多くの破壊的イノベーションが生まれ、私たちの働き方や暮らしを変えていくはずです。

まとめ

空飛ぶモノのインターネット・ドローンが普及することで、世の中は大きく変化します。ドローンによる「地球スキャンの民主化」によって、私たちはいつでも、どこでも、上空からのデータ取得が可能になります。このデータをリアルタイムに活用することで、様々な分野で破壊的イノベーションが起こるのです。

ブロガー・ビジネスプロデューサーの徳本昌大の5冊目のiPhoneアプリ習慣術がKindle Unlimitedで読み放題です!ぜひ、ご一読ください。

 

 

 

 

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
AI習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました