脳の老化を防ぐシンプルな方法とは?ジョン・メディナのブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産であるの書評


Winter photo created by rawpixel.com – www.freepik.com

ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である
著者:ジョン・メディナ
出版社:東洋経済新報社

本書の要約

高齢者になっても、脳を進化させることができます。脳の老化を防ぎたければ、新しいことにチャレンジすることが有効です。複数の言語を学ぶ。音楽を愛好する。読書を習慣化する。運動を日課にすることで、脳の老化を遅らせることができるのです。

高齢者になることで、進化する脳の領域

高齢者の脳には経験がぎっしり詰まっているということだ。(ジョン・メディナ)

ジョン・メディナブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である書評を続けます。高齢者になることで、脳は当然変化します。人生で多様な経験を積むことで、高齢者の脳は2つのメリットを得られます。
1、高齢者は知識の宝庫にアクセスできますから、意思決定する際に、幅広い選択肢から選ぶことができます。
高齢者はそれを武器として、複雑かつ微妙な問題に取り組むことができます。
2、高齢者の意思決定は、衝動的ではなく、思慮に富むものになります。
高齢者の脳には多くの情報が詰め込まれていますから、意思決定には時間とコストがかかります。そのため、高齢者は愚かな過ちを犯しにくいのです。

高齢者は若者より選択肢を多く持っていますから、確立された行動のレパートリーから、ふさわしいものを選ぶことができるのです。この「より豊富なモデル」は「知恵」と呼ばれ、これにより昔から老人は尊敬されていました。

逆に、年を重ねるうちに、短期記憶は衰えます。ワーキングメモリは20代の数値はおよそ0.6ですが、40代には0.2に下がり、80歳になる頃には、マイナス0.6まで急落します。老化は短期記憶だけでなく、ある種の長期記憶にも影響を及ぼします。

それはエピソード記憶といわれるもので、様々な出来事を記憶することです。自分に起こったことを思い出すこと(情報自体)とそれがいつ起こったかを思い出すことです。

エピソード記憶の能力は、ワーキングメモリと同様、年をとると衰える。研究によれば、その能力は20歳頃をピークとして、70代までに33パーセント下がる。だからおじいちゃんは、孫娘ほどには朝食に何を食べたかを覚えていない。エピソード記憶の中でも特に衰えるのは、情報源記憶だ。あるテストでは、若者と高齢者に、複数のスピーチを観察させ、その後、スピーチの内容と、どの人がどのスピーチを行ったかを尋ねた。スピーチの内容(意味記憶)については、若者も高齢者もよく覚えていたが、話し手(情報源記憶)について高齢者の記憶はあいまいで、話し手がだれだったかを思い出すのが難しかった。話し手の性別さえ思い出せなかったが、それは認知的にははるかに容易な、部分情報源記憶と呼ばれるものだ。

年をとるとエピソード記憶に何が起きるのでしょうか?

エピソード記憶には、海馬とデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)との電気的つながりが関わっています。海馬はさまざまなタイプの記憶に関わってますし、DMNは広範な脳領域をつなぐ神経ネットワーク・グループだからです。

「デフォルト(なすべきことがなされない状態)」と呼ばれるのは、あなたが活動していない時、すなわち、退屈していたり、空想にふけったりしている時に、活性化するという特徴があります。DMNのメンバーの中でも前頭前皮質の右側の領域は、エピソード記憶と深く関わっています。空想もエピソードも物語性を持つので、同じ脳領域が関わっているのです。

年をとることで、海馬とDMNは衰えていきます。その衰えは、構造(容積の減少)としても、機能(つながりの変化)としても、確認できます。残念ながら、脳にその衰えを克服するほどの力はないと著者はいいます。意図的に何か方策を取らなければ、衰えは恒久的なものになってしまいます。ひどい脳の老化はやがてアルツハイマーを引き起こします。

脳の老化を防ぐシンプルな方法

では、どうすれば、この脳の老化を防げるのでしょうか?脳を老化させないためには、ひたすら学び続けることが重要だと著者はいいます。老化しつつある脳には、新しいことを学ぶ余力が十分に残されているのですから、新たな知識をどんどんインプットしましょう。

脳の老化を防ぐ、最も栄養価の高い学習のタイプもわかってますそれは「エンゲージメント」という心理学の概念に基づくもので、2つのタイプがあります。
1、受動的エンゲージメント
受動的エンゲージメントとは、受動的に、ゆったりと学び、すでになじみのある知識領域を刺激することです。これによって高齢者の記憶力は改善します。
2、生産的エンゲージメント
記憶力を大幅に改善したいのであれば、生産的エンゲージメントを選びましょう。生産的エンゲージメントでは、積極的に、ともすれば挑戦的に、新しい考え方を経験します。その最善の方法は、あなたとは意見が異なり、議論できる相手を見つけることです。

生産的エンゲージメントでは、あなたの仮説は異を唱えられ、あなたの展望は広がり、あなたの偏見は否定され、あなたの好奇心は刺激されます。生産的エンゲージメントを通じて、記憶の電池の消耗を防ぐことができます。テキサス大学ダラス校の研究者たちは「シナプス・プロジェクト」というプログラムを開発しました。それには受動的、生産的の2つのタイプの学習が含まれていました。

被験者になった高齢者は、3カ月にわたって週に15時間ずつ、どちらかのタイプの学習を行いました。生産的グループは、デジタル写真やキルティングといった技術を学んびました。受動的グループはただ仲良く交流しましたが、3カ月後、どちらのグループにもエピソード記憶の大幅な改善が見られました。両者を比較すると、生産的グループの改善ぶりはきわだっていたのです。実際、生産的グループのエピソード記憶の改善は、 受動的グループのそれを600パーセントも上回っていました。 

ヨハネパウロ2世の脳は亡くなるまで、良好な状態を保っていました。彼の習慣を真似ることで、年を重ねても、脳を活性化できます。
■複数の言語を扱う
■音楽を愛好する
■読書を日課にする
■運動を日課にする

12年におよぶある研究では、1日に3.5時間以上読書をする高齢者は、読書をしない高齢者に比べて、ある年齢までに死亡する確率が17パーセント低いことが明らかになりました。読む量をさらに増やせば、その数は23パーセントに増えるそうです。

読書を習慣化することで、老化を防げるという研究結果は、私のような書評ブロガーには朗報です!本書を読んで、読書のモチベーションが高まりました。

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました