投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識(ハワード・マークス)の書評

Photo by Firmbee.com on Unsplash

投資で一番大切な20の教え 賢い投資家になるための隠れた常識
ハワード・マークス
日本経済新聞出版

本書の要約

マーケットはランダムで予測することは不可能です。著者は自らの体験から投資における20の教えを明らかにしました。市場が過熱し、他の投資家が懸念知らずのときは慎重に振る舞い、他の投資家が暴落でパニックに陥ったときにこそ、積極果敢に行動を起こすべきなのです。

投資で大切な20の教え

投資を成功させるには、数多くの独立した要素に、同時に思慮深く注意を向ける必要がある。どれか一つでも注意を怠れば、満足できない結果となる公算が大きい。(ハワード・マークス)

投資はとても難しいものであり、そこには様々な知識や体験が必要です。私も何度も失敗を重ねる中で、株価が暴落しているときは買い時、あきらめずに長期分散投資を行うなどいくつかの投資哲学を身につけました。著者のハワード・マークスは、オークツリー・キャピタル・マネジメント会長兼共同創業者で、800億ドル以上の資産を運用しています。リーマンショックの際に逆張り投資を行い、大成功したことでも有名です。

そのマークスが長年、競争の激しい市場で得た知識を読者のためにまとめたのが、本書投資で一番大切な20の教えになります。以下が彼の20の教えを紹介します。
1、二次的思考をめぐらす
2、市場の効率性(とその限界)を理解する
3、バリュー投資を行う
4、価格と価値の関係性に目を向ける
5、リスクを理解する
6、リスクを認識する
7、リスクをコントロールする
8、サイクルに注意を向ける
9、振り子を意識する
10、心理的要因の悪影響をかわす
11、逆張りをする
12、掘り出し物を見つける
13、我慢強くチャンスを待つ
14 、無知を知る
15、今どこにいるのかを感じとる
16、運の影響力を認識する
17、ディフエンシブに投資する
18、落とし穴を避ける
19、付加価値を生み出す
20、すべての極意をまとめて実践する

投資哲学は、周りをよく見渡しながら生きていくことで育まれます。投資家は、世の中で何が起きているのか、その結果どのような状況が生じるのかということを意識していなければなりません。そうすることでのみ、過去の教訓を同じような状況が再現されたときに生かせるようになります。もし、過去の教訓を生かせなければ、バブルと暴落の波にのみこまれ、。投資で結果を出せずに終わることになります。

投資家心理を知り、二次的思考で投資を行う理由

投資は簡単なことではない。簡単だと思うのは愚か者である。(チャーリー・マンガー)

未来は予測できません。10年に1回ほどマーケットが壊れるほどのトラブルが起き、多くの勝ち組がマーケットを去っていきます。投資に普遍的な法則はなく、成功を続けることは至難の技なのです。

市場を大きく動かすのは投資家の心理で、投資家心理は非常に移ろいやすく、相場動向との因果関係も特定できません。ある投資アプローチがしばらくの間、有効だったとしても、それによって引き起こされる行動がやがて環境に変化を及ぼし、結果として新たなアプローチが必要となってしまいます。

将来の価格変動は、投資したいと思う人がこの先増えるか減るかで決まります。投資は一種の人気投票であり、最も危険なのは人気の絶頂にある資産を買うことなのです。

ピーク時にはあらゆる好材料や好意的な見解が価格に織り込み済みであり、それ以上新しい買い手は現れません。最も安全で、最も高い収益性が見込まれる投資をするには、誰も欲しがらないものを買えばよいのです。心理的要因の影響力を決してあなどってはなりません。

平均的な投資パフォーマンスなら誰でも達成することができる。あらゆる資産を少しずつ買うインデックス・ファンドに投資すればよいのだ。そうすれば、その市場全体の動きに連動した、いわゆる「マーケット・リターン」が得られる。だが、やり手の投資家はその上をめざす。市場に勝つことを求めるのだ。これこそ、私が考える「成功する投資」の定義である。つまり、市場と他の投資家を上回るパフォーマンスをあげることだ。

普通の人はインデックス・ファンドを購入すれば、十分のリターンを得られます。これは、バートン・マルキールチャールズ・エリスの2人が明らかにしています。(投資の大原則の関連記事

著者はそれ以上のリターンを得る「成功する投資家」になるためには、幸運とすぐれた洞察力のどちらかが必要だと言います。運を頼りにするのは作戦とは言えないため、洞察力に重点を置いたほうがよいのです。

平均を上回るリターンをあげるためには、他の投資家たちにはない自分の強みを見つけなければなりません。
■誰も思いつかないことを考える
■周りが見逃しているものに目を向ける
■ほかの人にはない洞察力を発揮する
など、他の投資家とは違った反応や振る舞いをしなければなりません。

一次的思考は単純で底が浅く、誰にでもできること(つまり、優位に立とうとする場合に役に立たないこと)である。一次的思考をする者がみな求めるのは、「この企業の見通しは良好だから、株価は上がる」といった将来に関する見解である。一方、二次的思考は奥が深く、複雑で入り組んでいる。

一次的思考と二次的思考の違い
●これは良い企業だから、株を買おう。→一次的思考
これは良い企業だ。ただ、周りは偉大な企業と見ているが、実際にはそうではない。この株は過大評価されていて割高だから売ろう。→二次的思考
●経済成長率は低下し、インフレ率は上昇する見通しだから、持ち株を売ろう。→一次的思考
景気見通しは悪いが、ほかの投資家はみなパニック売りしている。今が買いどきだ。→二次的思考
●この企業は減益になると思うから、売りだ。→一次的思考
この企業の減益幅は周りが予想しているよりも小さいと思う。予想より良い業績が発表されて株価は上昇するだろうから、買いだ。→二次的思考

平均的な投資家を上回る成績をあげる(アウトパフォームする)には、コンセンサスの裏をかく必要があります。すばらしい投資成績を達成するには、資産の価値についてコンセンサスとは違う見方をしなければなりません。

二次的思考をする者は、すばらしいパフォーマンスを達成するには、情報面と分析面のどちらか、あるいは両方で強みを持つ必要があるとわかっている。

強気であれ、弱気であれ、市場のトレンドは行き過ぎる傾向があります。早い段階でそれに気づいた人は多くのリターンを得ますが、最後の最後で輪に加わった者は痛い目を見ます。

過熱した相場が下落に転じるタイミング、あるいは下げ相場が底に達し、反騰しはじめるタイミングを知ることは不可能です。ただ、これから先、どこに向かっていくのかを知ることはできなくても、今どこにいるかならわかるはずです。

周りの投資家の行動から、いま現在、市場サイクルのどこに位置しているのかを推察することはできます。他の投資家が懸念知らずのときは慎重に振る舞い、他の投資家がパニックに陥ったときにこそ、積極果敢に行動を起こすべきなのです。

ブロガー・ビジネスプロデューサーの徳本昌大の5冊目のiPhoneアプリ習慣術がKindle Unlimitedで読み放題です!ぜひ、ご一読ください。

 

 

 

 

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
投資生産性向上アイデアクリエイティビティマーケティングライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました