サブスクリプションはブームとなりましたが、リカーリングモデルとつながりを実現する形で運用されていないものが目立ってきました。それでは結果的に課題の解決にも、将来像を達成することにもなりません。(川上昌直)
Business photo created by yanalya – www.freepik.com
ユーザーとのつながりを強化しよう!
川上昌直氏の「つながり」の創りかた: 新時代の収益化戦略 リカーリングモデルを読了しました。経営者は、リカーリングモデル(継続収益)とつながりを意識することで、顧客との長期的な関係を築けるようになると著者は指摘します。リカーリングレベニュー(Recurring revenue)とは、「収益が繰り返す」という意味で、一度製品を売って終わりではなく、顧客から継続的に収益をあげるビジネスモデルのことを指します。今話題のサブスクリプションはリカーリングモデルという収益モデルの一つなのです。
しかし、つながり(ユーザーとの関係性)がなければ、サブスクリプションはうまくいきません。企業がユーザーに寄り添わない限り、顧客は離脱し、サブスクリプションモデルは早晩破綻します。
アメリカでは早くからこのサブスクリプションモデルが話題になり、多くの企業がビジネスモデルを変えています。売り切りモデルからリカーリングモデルに転向した代表的事例が、アドビシステムズです。2013年に売り切り型のドル箱ソフトウェア「クリエイティブ・スイート(CS)」を、月額定額で使い放題のサブスクリプションの「クリエイティブ・クラウド(CC)」に全面移行しました。アドビ劇的にビジネスモデルを変革し、売上、営業利益ともに過去最高を更新し続けています。
契約で縛るのではなく、
いかにユーザーに喜んで続けてもらえるのか、 いかにユーザーが自発的に利用したくなるようにするのか、 それこそが重要なポイントなのです。
リカーリングモデルでは、売り切りモデルとは比較にならないほどのつながりの強さが必要と
ユーザーは自らの生活をアップデートするために、プロダクトやサービスを購入します。ユーザーの生活のアップデートに最適なものは何かを考え、
イノベーションの焦点は、
プロダクトではなく、人々がジョブを片づけようとしているプロセ スです。ジョブは、ユーザーの立場に立ち、 ユーザーに寄り添う姿勢がなければ認識できません。そのうえで、 ユーザーが自社プロダクトを購入して、当初のジョブを達成し、 生活をアップデートできたのかを確認する必要があります。
積極的なユーザー対応(カスタマーサクセス)によって、企業は顧客を成功させています。ユーザーのジョブが解決され、アップデートが達成されている状態が「
サブスクリプションモデルでは、タッチポイントが重要な理由
ユーザーの活動チェーンは、
ユーザーが購入するまでの活動がわかるだけでなく、 ユーザーがいかに生活をアップデートし、 さらにアップグレードしようとしているのか、 そのプロセスを詳細に可視化します。 カスタマージャニーが購入以前を詳細に分析するのとは対照的に、 ユーザーの活動チェーンでは、 購入以降の活動のほうに比重を置いているのです。
当然、ユーザーを成功させるために、タッチポイントを意識しなければなりません。しかし、企業側がタッチポイントを多く取ると、
1つ目は、成熟化が激しい業界や、同質化した業界において、 その企業独自の差別化要因を見出せることです。 成熟化が進んだ業界では、 プロダクトそのものでの差別化は困難を極めます。他方で、 ユーザーのアップデートやアップグレード支援に目を移せば、 プロダクト、すなわち、購入以外の活動に何らかの補助をして寄り添うことで、ビジネスモデルに価値を付加できます。 その補助活動を無料でサービスすれば、 飽和状態の中にあっても差別化が可能となるのです。もちろん、 その際には、 そのコストを単純にプロダクトの価格に上乗せして利益回収をする か、あるいは、価格はそのままでもスケールを拡大することで、 利益獲得をするというやり方をとる必要があります。2つ目は、 ビジネスチャンスが拡大することです。 広く取ったタッチポイントに寄り添うことは、 ユーザーにとって有益なプロダクトになる可能性が高いのです。つまり、数あるタッチポイントのうち、 どこかを新たに課金ポイントとして収益を獲得します。それは、「 ユーザーの未解決を解決する」 という新たなビジネスにつながります。
節税提案や決算申告しかしない会計事務所が多い中で、経営者に寄り添うアドバイスを行うことで、
最近ではメンバーシップを導入する企業も増えています。メンバーシップはプロダクトを通じた企業とユーザーとの関係では
テスラのプロダクトを購入したオーナーに対して、
このメンバーシップを強化することが企業の資産になります。タッチポイントのアセタイズ(資産の強化)によって、ユーザーは企業のファンになります。購入後まで含めたあらゆるタッチポイントを充実させることが、サブスクリプションモデルを成功させるためには必要なことなのです。ここからユーザーが企業を信頼するようになり、将来のマネタイズに貢献します。
まとめ
リカーリングモデルはマネタイズの問題と捉えがちですが、実はユーザーとのつながりの問題なのです。つながりを強化し、ユーザーのジョブを解決することが企業に求められます。ユーザーから飽きられないために、タッチポイントでのアセタイズ(資産の強化)を行い、カスタマーを成功させることを目指しましょう。
ブロガー・ビジネスプロデューサーの徳本昌大の5冊目のiPhoneアプリ習慣術がKindle Unlimitedで読み放題です!ぜひ、ご一読ください。
|
コメント