スポンサーリンク
ブログ

ダイバーシティが変化の鍵 多様性に自らを置く努力が人生を変える!

2009年だったと思いますが、ソーシャルメディアを使い始めた頃若者が主催するソーシャルメディア勉強会に参加したことがあります。おじさん世代の参加者は私一人だけというちょっと居心地の悪い会だったのですが思い切って参加してみることにしました。t...
ブログ

思考に困ったときの解決法 モデリングのススメ。高橋政史さんの思考法をモデリングしてみる!

やりたいことがあるけれどなかなかアクションが起こせないことがありますね。なにから手をつけてよいか、わからない。思考法に自信がないなど、悩みはつきません。そんなとき、私が意識しているのはその世界で成功している人を見つけて彼らの話し方や思考法を...
ブログ

自分の強みを見つけて、アウトプットしていますか?肩書きを自分と仲間で作るススメ

自分の強みをしっかりと把握している人は案外少ないのではないでしょうか?かくいう私も常日頃自分の武器は何なのか?得意なことは何なのか?をいつも模索しています。しかし、最近ではソーシャリアルで仲良くなった仲間からいろいろなアドバイスをいただける...
ブログ

生まれ変わるためのルールとジャレド ダイヤモンド

最近、改めて見極める力を養いたいとおもっています。今もう一度変化するチャンスだと思い現実を見ながら、未来について思いを馳せています。2007年頃から広告業界での働き方に疑問が湧いていました。当時は25年近く広告業界に身をおいていていたのです...
ブログ

未来とは現在を理解することと、アクションを選択する積み重ね。

2013年ももう後半戦。この夏が過ぎれば、2014年の景色が見え始めてきます。インターネット時代が進化し国境やマネー、仕事に対する価値観も劇的に変化しています。そろそろ次の変化のトレンドが見えてくるタイミングなのでは?私の直感が私にアクショ...
ブログ

私が朝ブログを書く理由。朝のアウトプットでポジティブ脳を手に入れろ!

今朝も銀座線の浅草駅からこのブログを書き始めました。平日は朝の通勤時間でブログを書くようにしています。隙間時間の有効活用もあるのですが朝の時間は書くことに適している気がします。とにかく朝は脳が元気なので書くことに集中できるのです。また、もう...
ブログ

ダニエル・ピンクの名言とレゴシリアスプレイの共通点

2006年のダニエル・ピンクのインタビューをブログを書くために読み返していたのですがこの言葉を改めて意識していきたいと思いました。 「私は最近よく脳の話をします。産業革命で機械が人間の能力にとって代わることができるようになり、IT革命でコン...
ブログ

書籍から学ぶ未来 ダニエル・ピンクの再読で気付いたこと

ダニエル・ピンクには多くの名言があります。彼の言葉を読むと私のモチベーションは日々アップします。「成功したと言えるのは、朝起きて、自分のやりたいことをやれる人だ 」朝早く起きることで、私の人生は大きく変化し始めました。ただ、この言葉を読むと...
ブログ

ダニエル・ピンクに学ぶ継続ためのコツコツ術

ダニエル・ピンクの書籍を最近読み返しています。また、彼の名言を久しぶりに読むことで彼の言葉の中に隠された継続のためのヒントをいつの間にか自分が取り入れていたことに驚きます。「一歩一歩前進していけば、たとえ歩みは遅くても、明日には今日より確実...
ブログ

Focus=やらないことを決めるが基本 ブログを書くためにTVを積極的に見るのをやめた。

私はやりたいことが日々増えていく欲張りおじさんなのですが時々軌道修正しないと時間がいくらあっても足りません。アウトプットや新しいプロジェクトをスタートする際に一つだけ意識していることがあります。それは選択と集中です。自分のビジネスに全く関係...
スポンサーリンク