自分を変えるための4つの方法。「何を捨て何を残すかで人生は決まる」(本田直之著)の書評

時代は常に変化しています。特にお金を巡る幸せの価値観は大きく変わりました。変化にいち早く対応するのは、いつも若い世代です。彼らは批判の対象ではなく、学ぶべき対象なのです。(本田直之)

スクリーンショット 2016-06-10 14.43.36

何を捨て何を残すかで人生は決まる本田直之著)の中に
若者を学ぶ対象にしろ!という言葉が出てきますが、私はこの考え方に共感します。
常に時代は変化しているわけですから、ミドル世代もそれに対応せねばなりません。
私がいち早くソーシャルメディアやiPhoneを活用できたのも
自分より若い世代と付き合ってきたおかげなのです。
50代になった今も20代、30代の若者から、絶えず新しいトレンドを教えてもらっています。
最近では10代の話にも聞き耳を立てて、時代の変化を楽しんでいます。

また、本田氏はお金の使い方にも気を使うべきだと言っています。
お金を「役資」「消費」「浪費」の3つに分けて使う癖を付けろと言うのです。

ポイントは、支出を「役資」『消費」「浪費」の3つのカテゴリーに分けて記録していくこと。そして、自分の使うお金が、「投資」「消費」「浪費」のどのカテゴリーなのかわかった上でお金を使う習慣をつけましょう。 「投資」はリターンがある使い方で、「消費」は使ってゼロになるものの、生活のために必ず使わなければいけないお金です。最後の「浪費」はムダ遣い。下手するとマイナスになる、なくてもいいモノに使ってしまう使い方です。

当然、私たちは未来への投資を大切にすべきです。
これは、お金だけでなく、時間にも応用できる考え方です。
自分を成長させすために時間を使えば、未来をワクワクなものに変えられます。

本田氏は自分を変えるためには、以下の4つのことが大事だと言います。

・自分で考え続けること
・過去の常識をリセットすること
・実験をし続けること
・少しの勇気を持つこと

自分を成長させること(旅、読書、勉強会、自分との対話)に
時間を使うことで、私たちはそこからヒントをもらえます。
いろいろな人に会い、多くの体験を重ねることで
自分の中の常識を絶えず変えられます。

若い世代や外国人に会うことで、自分とは違う考え方に触れられます。
彼らの脳のかけらを借りることで、新たなアイデアを生み出せるようになります。
あとはそれを行動に移すのです!
この小さな実験の繰り返しによって、成功への道が開けてきます。
アクションを起こすことで、出会いがデザインされたり
多くの人が応援してくれるようになり、未来が変わり始めます。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
本田直之氏の関連記事はこちら
からお読みいただけます。

私の好きな本や自分の著書をピックアップしています。

ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。

    
     

photo credit: Professional Development SIOP via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数
iU 情報経営イノベーション専門職大学 特任教授 

■著書
「最強Appleフレームワーク」(時事通信)
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評名言生産性向上旅行海外その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック人脈幸せ時間術
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました