読んでもらえるブログを書くコツは、簡単です。「読んでもらうことなんか、気にしない」ことです。「読んでもらおう」とすればするほど、「読んでもらえない」→「あせる」→「こびる」→こびているのが、ばれる」→「ますます、読んでもらえなくなる」という負のサイクルに入ってしまいます。読んでもらえなくても「書くだけで楽しい」で、いいのです。(中谷彰宏)
PDFA習慣術の徳本昌大です。
中谷彰宏氏の「ひと言」力。サッと書いて、グッとくる99の方法の中に
ブログを書くためのコツが紹介されていました。
多くのブロガーは、ページビューや読者数の増減に一喜一憂しますが
中谷氏はそれは無駄だと言います。
まずは、自分が本当に書きたいネタを見つけて
ワクワクしながら、記事を書くことが肝心なのです。
読者を増やしたいから、読者が喜ぶネタを書くのは本末転倒です。
読んでもらおうとすればするほど、読者は「媚び」を感じ、そのブログから離れていきます。
読者は、そのブロガーが本気で楽しんでいる記事を読みたいものなのです。
読む人は、書く人が楽しんで書いているものを、読みたいのです。そのためには、アクセス数を見ないことです。反響の数を、気にしないことです。商店街のシャッター相手に歌う、ストリートミュージシャンの心意気を持ちましょう。
「ひと言」力。 サッと書いて、グッとくる99の方法 / 中谷彰宏 【単行本】 |
ストリートミュージシャンのように、記事を書くという中谷氏の言葉が新鮮でした。
楽しんで書かないと、時間の無駄でしかなく、自分のためにもなりません。
以前のブログでもご紹介しましたが
中谷氏は「ブログは契約書のない指切り」だと言っています。
この指切りを守るためには、以下の3つを実行することです。
1、定期的な頻度を決めて守る。
2、いつもネタ探しをしておく。
3、原稿のストックを早めに書いておく。
自分がワクワクするネタを見つけて、楽しく書くことを忘れなければ
ブログのファンは増えていきます。
私は書評ブログを書いているので、良書を見つけることがスタートラインになります。
自分の人生を変えるような著者の言葉や思考法を
読者の方に紹介するのが私のミッションなのです。
自分が試してみて効果があった!幸せになれた!など
著者のアイデアを実践することで、私は自分を変えてきました。
そのエッセンスをこのブログで書き続けることが
私らしいブログなのだと中谷氏の言葉から気づけました。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
「ひと言」力。サッと書いて、グッとくる99の方法の関連記事はこちらから
私の好きな本や自分の著書をピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。
ソーシャルメディアを武器にするための10カ条 [ 徳本昌大 ] |
photo credit: Serious but Happy via photopin (license)
コメント