夫婦間の隠れた問題の「名もなき家事」とは何か?

「平成28年社会生活基本調査生活時間に関する結果」(総務省統計局)の、6歳未満の子どもを持つ夫婦のデータによると、夫の一日の家事関連の平均時間が83分(家事や育児時間などの合計)であるのに対し、妻は454分。ちなみに、共働きで子どもがいる夫婦の場合、夫は46分、妻は294分。妻側の離婚理由にこの不公平感が大きく関わっているのは、この数字からもよくわかる。洗濯は洗濯機が、掃除はお掃除ロボットが、食器洗いは食洗機が担う家庭が多くなった現在、夫としては「家事にそんなに負担がかかるか?」というのが本音かもしれない。しかし、料理、洗濯、掃除、窓拭き、ゴミ捨てといった「名前のある家事」以外に、「名もなき家事」があることに、目の前の観察力の低い夫はほとんど気づいていないのが現実だ。(黒川伊保子)


Designed by Bearfotos

夫婦間の隠れた問題の「名もなき家事」とは何か?

夫の家事時間が少ないことが問題になっています。日本人の男性は諸外国の男性に比べ、家事の時間が極端に少なく、妻に負担をかけ続けています。かく言う私も家事時間は他の男性と同じで少なく、妻の怒りを買い続けてきました。しかし、問題は「名前のある家事」だけではありません。実は「名もなき家事」と言う難題が夫婦間には存在すると黒川伊保子氏は妻のトリセツで述べています。

この「名もなき家事」に夫が気づかないことで、妻は突然、怒りを爆発させます。いくら夫が家事を手伝っていると言っても、あくまでそれは妻の準備があるからなのです。目に見えない妻の努力を認め、ねぎらうことで、初めて夫婦間のバランスが保たれるのです。

まずは、ゴミ捨てについて考えてみましょう。ゴミをゴミ置場に捨てることだけがゴミ捨てではありません。この作業には以下のいくつかのステップが存在するのです。
①分別の仕方を理解し、それぞれのゴミに合ったゴミ箱を複数用意し、動線や見た目を考えて設置する。
②ゴミ袋を分別の種類ごとに用意する。
③分別種類ごとの収集曜日を把握する。
④分別してゴミ袋に入れる。
⑤不快なゴミが外側から見えていないか確認する。
⑥袋に破れがないか、持ち手は汚れていないかチェックする。
⑦空気が入らないように、または抜きながらゴミ袋の口をしっかり結ぶ。
⑧ゴミ捨て場に持って行く。
⑨ゴミ箱が汚れていたら洗う。
⑩新しいゴミ袋をゴミ箱にセットする。
たいていの夫が「ゴミ捨て」と思って行っているのは⑧のみです。私もゴミ捨てを日々していますが、実際は、⑧の作業をしているだけです。他の作業は妻に任せきりで、今まで分別などの面倒なことは一切無視してきました。

洗濯も同じように「名もなき家事」だらけです。
①用途に合わせて洗剤を揃える。
②白物と色物に分ける。
③普通洗いの洗濯物とおしゃれ着洗いの洗濯物を分ける。
④えり、袖口、靴下など汚れがひどい場合は、洗濯機に入れる前に予洗いをする。
⑤洗い上がったら、一つひとつシワを伸ばして干す。
⑥色物は裏返して干す、など。妻は多くのステップを踏んでいますが、夫は家事のほんの一部の作業を手伝っただけで、偉そうな態度で妻に接します。これが妻の逆鱗に触れるのです。

 

妻にねぎらいの言葉をかけよう!

妻たちは、日々「ついで家事」を行っている。トイレに立つついでにリビングのテーブルに置かれたコップをキッチンに持っていく、歯を磨くついでに鏡も磨く、出入りのついでに玄関の靴の埃を落として下駄箱にしまう、など。これもリストアップしていくとキリがない。

男性と女性の脳の構造は異なりますから、女性に当たり前にできることが、男性にとっては難しい問題となり、喧嘩の原因になるのです。男性脳は、女性脳に比べて行動文脈が短いために、「ついで家事」が苦手だそうです。女性脳は、「トイレに立ったついでに、ここのものをあちらに持って行き、そして、トイレに行って、帰りにこれをああして、こうして」と比較的長い行動文脈を常時紡ぎ続けていますが、男性脳は、空間認知をして危険察知することに神経信号を使っているために、女性のように行動ができないのです。男性は「名もなき家事」と「ついで家事」にハンディを背負っていますが、苦手でも行動しなければ、夫婦喧嘩が絶えません。

では、夫はどう振る舞えばよいのでしょうか?黒川氏はとにかく妻をねぎらうことだと言います。

名もなき家事に太刀打ちできない男性脳が、名もなき家事と戦っている妻を助けることは、不可能に近い。それでも、毎日毎日、チリのように積もり続けている妻の怒りが、いつか大爆発するのを防ぎたければ、とにかくねぎらうことである。

妻は夫から感謝されることで、気分をよくできます。「名もなき家事」に夫が気づいて、ねぎらってくれただけで、かなり気が晴れます。夫が自分の家事を減らそうと努力するだけで、嬉しいも気持ちになれるのです。自分が苦手だと言って、家事を放棄するのは得策ではありません。感謝の言葉を妻に伝え、ほんの少しでもよいので、妻の負担を軽くするようにしましょう。この努力があなたのストレスを低減してくれるのです。私も黒川さんの本を何冊か読んでから、妻への態度を変えてみましたが、効果を感じています。ぜひ、夫婦関係で悩んでいるのなら、本書妻のトリセツを参考にしてください。

まとめ

家事は圧倒的に妻におんぶに抱っこですが、男性は妻の苦労に気づいていません。「名もなき家事」を意識し、妻にねぎらいの言葉をかけるようにしないと、やがて妻の怒りが爆発します。妻への感謝を忘れずに、少しでも妻の負担を減らすように努力をしないと、定年後に妻から見捨てられてしまうかもしれません。

黒川 伊保子氏の書評はこちらから

ブロガー・ビジネスプロデューサーの徳本昌大の5冊目のiPhoneアプリ習慣術がKindle Unlimitedで読み放題です!ぜひ、ご一読ください。

 

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました