「驕る平家は久しからず」、「終わりのない渋滞はない」という言葉を時々思い出そう!

人は、調子のいいときは、心が明るく、ゆるくなり、調子の悪いときは、心が暗く、萎縮してしまうものです。私は、かつていろいろなトライ&エラーを繰り返し、いい波に乗れたと思えば波間に落っこちる……ということを繰り返していたことから、反対に、うまくいっているときほど「ちょっと気を付けよう」と緊張感をもち、うまくいかないときほど、「これからよくなっていくのが楽しみ!」と、ゆるく考える心のクセがついたようです。いいことばかりは続かないし、悪いことばかりも続かないことがわかっているからです。(有川真由美

スクリーンショット 2016-02-17 11.24.12
人は感情の生き物なので、気持ちが絶えず揺れ動きます。
調子が良いときには、心が明るくなり、アクティブになれます。
逆に、調子が悪いと、心が萎縮し、行動もネガティブになってしまうのです。
いつでも気持ちを平静に保ち、積極的に行動できるように
自分の中にルールをつくっておくと良いかもしれません。
有川真由美氏の遠回りがいちばん遠くまで行けるの中に
そのヒントがあったので、今日はこの考え方を中心にご紹介します。

特に、気持ちが落ち込んだときには、人は何もしたくなくなります。
失敗が失敗を呼び、つらいことが永遠に続くような錯覚を持ってしまいます。
しかし、これではいけません!
うまくいかないときほど、気持ちを強く持つようにするのです。
もう悪いことは出尽くしたので、これからは良くなるだけだと考えてみましょう。
有川氏が本書で指摘しているように
良いことも悪いこともほどほどにというゆるく考えるクセを
持つのがよいかもしれません。

また、人は、恵まれすぎていると、心がヤワになったり、権力をもつと、傲慢になったり、人よりいいものをもっていると、人を見下したり自慢したりしてしまうもの。一見、プラスに見える部分に、マイナスになりがちな傾向も潜んでいると知っておけば、そんなに面倒なことにはならないでしょう。いいときも、悪いときも、心の清潔感を保てるようにすることとは、自分のいたらなさを知り、それが出てこないように気を付けることかもしれません。「こうでありたい」「こうなりたい」という意志の力が、運命の波に流されるではなく、好運の波の流れに乗せてくれるのです。

一見、プラスに見える部分に、マイナスになりがちな傾向も潜んでいる」という
有川氏の考え方に共感します。
絶頂期には「まさかという坂」があり、私も何度も痛い目にあっています。
私は「驕る平家は久しからず」、「終わりのない渋滞はない」という二つの言葉を
定期的に思い出すようにして、気持ちをコントロールしています。
恵まれ過ぎたときには、これはいつまでも続かないと考え
人にやさしくする、周りに感謝することを習慣化しましょう。

毎朝、私は起きたときに、前日に会った人との会話や体験を思い出し
感謝日記を書くようにしています。
これを習慣化することで、私は以前より感情をコントロールできるようになりました。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

   

photo credit: Two via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログライフハック感謝日記
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました