人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法 (平井孝志)の書評

life is beautiful LED signage

人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法
平井孝志
朝日新聞出版

人生は図で考える 後半生の時間を最大化する思考法 (平井孝志)の要約

人生の後半戦では、過去の経験を生かしつつ新しい挑み方にも勇敢に取り組むことが重要です。自分が本当に望むことに時間を割くことで、毎日をより価値のあるものにしていくことが可能です。そのためには、「相転移」を意識し、自分自身の幸福を最優先に考えるストラテジー思考が必要になります。

人生後半戦を楽しむためのホロニック思考とは?

前半生=人生を構成していく時間  後半生=人生を統合し、味わう時間。(平井孝志)

平井孝志氏によると、人生の後半を前半とは異なる方法で過ごし、残された時間を存分に楽しむためには、戦略的な思考が鍵を握っていると言います。著者の平井氏は経営戦略からの洞察に基づき、図解思考を用いて人生計画を策定し、準備し、実行することの重要性を強調しています。

人生においても、経営と同様に、戦略的アプローチが後半生を充実させるために欠かせません。 本書では、読者が自分自身の後半生の目標設定と計画立案の重要性を理解するとともに、それを実現するための具体的な21の方法を提供しています。

50歳以降は、ワークとライフを別々に考える必要はなく、両者の間に存在するシナジーを見つけ出し、その相乗効果を活かすことが大切です。自分の趣味と仕事の接点を探求し、自身の人生と周囲の世界を結びつけてみることで、新たな価値を生み出すことができます。これまでに培ってきた独自の要素を大切にしつつ、それらを最大限に活用することが重要です。

人生の前半を支配していた要素還元主義から脱却し、これまでの経験や知識を基盤として、人生の後半をより豊かに味わい、感じることができます。このようなアプローチは、ホロニック思考を取り入れることで、個々の経験や行動が全体の人生とどのようにつながるかを理解するのに役立ちます。

ホロニック思考は、部分と全体の関係性を重視し、小さな一歩が最終的な目標達成にどう貢献するかを考えるアプローチです。このような視点から後半生を設計することで、より意味のある、満足のいく人生を送るための基盤を築くことができるでしょう。

部分と全体の関係性に焦点を当てることで、小さな一歩が人生全体にどのような影響を与えるかを考えることができ、人生全体を形作る統合的な視点を持つことが可能になります。

この合わせ技によって、一生を通じての成長と発展を実現し、より充実した人生を送るための土台を築くことができるでしょう。

人生を変えるための相転移とは?

前半生で私たちは、前へ前へと、常に進んできました。未来をフォアキャスト(予見)し、未来を創る努力をし、がむしゃらに頑張ってきました。ヘタをすると、その慣性によって大事なものを見失っていたかもしれません。 そんな私たちには、もう一つの異なる視点が必要です。それが、バックキャスティング(未来からの投影)です。

バックキャスティングは、理想の未来(人生の終点)を想定し、その目標を達成するために現在から逆算して必要なステップを導き出す戦略的な手法です。これにより、前半生で積み重ねた経験や知識を活用しつつ、未来の自分がどうあるべきかを具体的にイメージし、その実現へ向けて今取るべき行動を特定することが可能になります。

過去の成功体験や失敗からの学びを活かし、未来志向で行動することによって、より充実した人生を築くことができるでしょう。 私たちがこれまで経験してきたことの多くは、未来への進歩に焦点を当ててきましたが、バックキャスティングは過去の教訓を未来の計画に結びつけることで、新たな視点を提供します。

このアプローチを通じて、過去を振り返ることで得られる深い洞察や柔軟な思考を育み、自分自身の目標や願望を明確にし、それらに向けてより効果的に進むことが可能になります。 人生の後半を豊かにするためには、過去の経験に基づき未来を構想することが重要です。

バックキャスティングを用いることで、個人の成長や幸せにつながる道筋を明確にし、理想の未来に向けた具体的な計画を立てることができます。この未来志向のアプローチを取り入れることで、光輝く明日を築くための第一歩を踏み出しましょう。

人は自分の匂いに気づけないのと同様に、自分の相転移にはなかなか気づくことができません。だからこそ、それを自覚するために、自分で自分を相転移させるのです。

相転移とは、物理学で見られる、物質が温度や圧力の変化に応じてその状態を変える現象です。たとえば、0度で水が固まり氷になったり、100度で水が沸騰して蒸気へと変わることがこれに該当します。この自然界のプロセスは、人生の後半に見られる変化のメタファーとしても機能します。

50歳を迎えると、私たちは自己実現や経験の深化を優先する人生の新たな段階に足を踏み入れます。この時期は、これまで築き上げてきた価値観をさらに充実させ、享受する機会を迎えると同時に、体力の衰えという現実に直面しながらも、知識と経験は着実に蓄積されていきます。

重要なのは、この相(フェーズ)の変化を素直に受け入れ、人生の新しい潮流に身を任せる柔軟性を持つことです。無駄な抵抗は避け、変化を全身で受け止めることが求められます。 この転機を「人生のフェーズ転移(相転移)」と位置づけ、人生の質を向上させ、より充実した存在への変化を促す重要な瞬間と捉えることができます。

この時期には、自分自身の変容を受け入れ、新しい自我へと進化するための道を歩むことになります。 過去の経験や変わりゆく価値観、新たな挑戦は、未踏の道へと私たちを導きます。これらの変化を意識し、受け入れることが自己成長の鍵となります。人生の後半で経験するこの種の相転移を深く理解し、それに適応することで、私たちは自己理解を深め、新しい可能性へと歩みを進めることができます。

結局、私たちにできるのは、「今、ここ」を真摯に生きること以外何もない。それゆえに、死に向かう後半生こそ人生を統合して味わう時間であることがわかります。やる「べき」ことではなく、本当に「したい」ことで、「今、ここ」を生きるのです。

変化に柔軟に対応し、オープンな心を持ち、積極的に行動することで、新しい自分へのスムーズな移行が可能となり、人生をより豊かにする鍵となります。

自分が本当にしたいことを明確にし、それを追求することは、人生の後半において特に価値があります。積極的に新しいことに挑戦し、自己成長の機会を最大限に活用することで、人生はより豊かで意味のあるものへと変わります。

時間という限られた資産を有効活用するためには、変化を恐れず、新たな自己へと進化するチャレンジを楽しむことが、正しい選択なのです。

「やるべきこと」ではなく、「やりたいこと」へと自分の時間(資源)を意識的に向けることなくして、人生の後半はあっという間に過ぎ去ってしまうでしょう。自分にとって最も大切なことが何かを見極め、その実現のために積極的に時間を割り当てる──そうしたストラテジー思考が求められます。

このプロセスでは、自分が本当に情熱を感じること、心から楽しめることに焦点を当てることが重要です。そして、それを実現するための具体的な計画を立て、日々の行動に落とし込む必要があります。このようにして、自分自身に投資することが、充実した後半生を送るための鍵となるのです。

人生の後半においては、これまでの経験を活かしながらも、新たな挑戦に向き合う勇気を持つことが大切です。自分が心から望むことに時間を使うことで、日々を意味あるものに変えていくことができます。そのためには、自分の内なる声に耳を傾け、より充実することに時間を配分するストラテジー思考が必要になります。


 

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
パーパスウェルビーイング戦略リーダー習慣化書評ブログアイデアクリエイティビティマーケティングライフハック時間術
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました