自分の変化が止まったら、パッションのある人に会いに行こう!

すべての変化は寂しさをともなう。私たちが捨ててゆくものは私たちの一部なのだ。新しい生活に入るためには、それまでの生活に対して死ななければならない。(アナトール・フランス)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-12-11-30-20
先日、永松茂久氏の「聖なる孤独を乗り越えろ!」という記事を書きましたが
アナトール・フランスもこれに近いことを言っています。
新たなチャレンジをすれば、人は孤独を感じるものなのです。
私たちは変化するたびに、慣れ親しんだ過去にさよならを言わなければなりません。
アナトール・フランスは、それを「死」と表現しています。

永松氏は出会いとつながりの法則 ~誰も書かなかった新・出会い論~の中で
成長とは、今までの環境との別れだと言っています。

成長という道を選んだ瞬間に同時に生まれるものがあります。あなたが成長していく裏に隠されているものを、ちゃんと見つめて覚悟しておくことが必要です。それは「今までの環境との別れ」です。(永松茂久)

過去の仲間と別れることは寂しいことですが、そこにとどまる限り自分の成長はありません。
自分を変えたければ、新たな友人を自らつくるなど、積極的に動かなければならないのです。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

出会いとつながりの法則 [ 永松茂久 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2016/9/3時点)

変化しなければならない時のキーワードが、パッション(情熱)だと私は信じています。
人は新たなことにチャレンジしなくなると、途端に老けはじめます。
いつもと同じルーチンを選択していると、未来の自分をダメにしてしまうのです。
それを避けるために、定期的にパッションのある人たちに会いに行きましょう!

彼らの言葉に耳を傾ければ、時代の変化に気づけます。
優秀な人たちはワクワクしながら、自分の目標に向って情熱を傾けています。
特に、若い世代と意識的に交流することで、時代の変化に気づけます。
若い人たちと一緒にいる時間を長くすれば、彼らの情熱が伝染してきます。
自分には、今まで見えていなかったチャンスが突然引き寄せられるなど
新たな出会いによって、目の前の景色が、突然変わり始めます。

最近、自分が変化していないと感じたら、再スタートを切るチャンスです。
いつもと同じことしかやっていない自分を見つけたら
よいタイミングだと捉え、パッションを持った人たちに会いに行くとよいでしょう。
長い間、今の環境との別れを体験していないのなら
自分を変える潮時が来たと考えてみるのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
永松茂久氏の関連記事
はこちらから

私の好きな本や自分の著書をピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。

      
     

photo credit: #GoodbyePhilae via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本昌大

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上名言その他ブログアイデアクリエイティビティライフハック時間術
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
起業家・経営者のためのビジネス書評ブログ!
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました