メヒラビアンの法則を正しく理解しよう!

アルバート・メラビアン教授が1967年に発表した研究を引き合いに出して、コミュニケーションの中で言葉によって伝わるのはわずか7パーセントだが、声のトーンで38パーセント、ボディランゲージで55パーセントが伝わると言うのだ。そこで、自信やカリスマ性といった型ばかりを気にかけて、言葉にあまり注意を払わない指導者も少なくない。だけど、それはメヒラビアンの発見を完全に誤解している。(クリス・アンダーソン)

スクリーンショット 2016-07-29 6.38.27
PDFA習慣術の徳本昌大です。
人は見た目が9割の根拠に使われているメラビアンの法則ですが
TED TALKSの中でクリス・アンダーソンは誤用されていると指摘しています。
声のトーンや大きさ、ボディランゲージや見た目の印象の重要性を説いた法則として
知られている「メラビアンの法則」ですが、誤用されたり、拡大解釈されているのです。

メラビアンの法則を改めて整理すると相手に伝わる情報は
1、話の内容、言葉そのものなどの言語情報(Verbal)は7%
2、声の質・速さ・大きさ・口調などの聴覚情報(Vocal)は38% 
3、見た目・表情・しぐさ・視線などの視覚情報(Visual) は55%
だと言われていますが、この3つの数字が一人歩きしているのです。

実は彼の実験は感情がどう伝わるかを調べたものだったのです。

メラビアンが行ったのは、感情の伝達を扱う実験だったという前提条件を見逃すと
メラビアンの法則を誤解してしまいます。
これは通常の会話や事実を伝えるなどのコミュニケーションの場合には当てはまらないのです。
また、もう一つ大事な前提があったのです。
メッセージの発信側がどちらとも取れる曖昧なメッセージを送った際の結果だったのです。
クリス・アンダーソンも以下のように問題点を書いています。

彼の実験は、人の「感情」がどのように伝わるかを調べるものだった。たとえば、だれかが「いいね」と言うときに、怒った声で言うのか、脅かすようなボディランゲージを見せるかで、どう違うかをテストしていた。この場合は当然、言葉はあまり関係ない。それをスピーチ全体に当てはめるのは、馬鹿げている(し、メヒラビアンも誤用にうんざりして、ウェブサイトに太字で警告文を載せている)。感情を伝えるのは大切だし、トークのその部分については、声の調子やボディランゲージはたしかに効果がある。

メラビアンの法則があくまで感情を伝える時の数字だと考えれば
どういう時に効果があるかがわかるはずです。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

TED TALKS [ クリス・アンダーソン ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2016/7/26時点)

ストーリーを語るのも、アイデアをつくり上げるのも、複雑なことを説明するのも、論理を主張するのも、行動に訴えるのも、言葉だ。だからもし、スピーチではボディランゲージが話し言葉より大事だと言われたら、それは科学を誤解していると思っていい (ちなみに、その主張をジェスチャーだけで繰り返してもらうよう頼んでみると、面白い )。

メラビアンの法則を信じすぎると言葉やストーリがお座なりになります。
はじめに言葉ありきだと信じ、ストーリーやアイデアを言語化していきましょう!
以下のクリスの言葉を読むと言葉のパワーを実感できます。
私はこのブログを書きながら、何度もなんども読み返しました。

人は言葉によってアイデアを伝えるからこそ、人間同士の対話が重要なのだ。僕らの世界観は、そうやって生まれ、形づくられていく。僕らのアイデアが、僕らをつくる。そして、だれかの心に自分のアイデアを広げるすべを見つけ出した話し手は、計り知れない連鎖反応を引き起こすことになるのだ

WEBで発信する場合には、声のトーンもボディランゲージも使えません。
人は言葉によって、行動を起こしてくれます。
ビジョンやミッションもメッセージが適切な表現で、言語化されているから伝わるのです。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。
TED TALKSの関連記事はこちらから

私の好きな本と私の著書を以下にピックアップしています。
ぜひ、書籍の表紙をクリックしてご一読ください。
    

    スクリーンショット 2016-04-29 22.16.13

photo credit: GO via photopin (license)

この記事を書いた人
徳本

■複数の広告会社で、コミュニケーションデザインに従事後、企業支援のコンサルタントとして独立。
特にベンチャーのマーケティング戦略に強みがあり、多くの実績を残している。現在、IPO支援やM&Aのアドバイザー、ベンチャー企業の取締役や顧問として活動中。

■多様な講師をゲストに迎えるサードプレイス・ラボのアドバイザーとして、勉強会を実施。ビジネス書籍の書評をブログにて毎日更新。

■マイナビニュース、マックファンでベンチャー・スタートアップの記事を連載。

■インバウンド、海外進出のEwilジャパン取締役COO
IoT、システム開発のビズライトテクノロジー 取締役
みらいチャレンジ ファウンダー
他ベンチャー・スタートアップの顧問先多数 

■著書
「ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術」(ラトルズ)
「図解 ソーシャルメディア早わかり」(中経出版)
「ソーシャルメディアを使っていきなり成功した人の4つの習慣」(扶桑社)
「ソーシャルメディアを武器にするための10ヵ条」(マイナビ)
など多数。
 
徳本昌大 Amazonページ >
 

徳本昌大をフォローする
習慣化書評生産性向上ブログアイデアクリエイティビティライフハック
スポンサーリンク
徳本昌大をフォローする
Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました